こんなところに富士山  


    


1 天下石への
下り道

2 大月の
稚児落とし

3 平塚の
高麗山付近

 4 明神ヶ岳へ
進む道
 









3 平塚の高麗山付近



東海道線二宮駅-湘南平-高麗山-平塚駅で富士山展望のハイキングをします。

その時、高麗山を下りて花水橋を渡り、バス通りの右側にある「東海道平塚宿」記念石碑がある近くの道から一生懸命に探すと高麗山の右横に小さな富士山がいます。富士山としては見栄えの良い富士山とは言えません。

しかし、この右の片側が見える富士山が、安藤広重が「東海道五十三次 平塚・縄手道 」(保永堂版 1833年 - 1834年)に描いた富士山です。

ここらへんで見えるだろうと思って探した「こんなところに富士山」です。



高麗山横の富士山

平塚の高麗山の右側の富士山 2015.1.20 11:53




高麗山横の富士山

平塚の高麗山の右側の富士山 拡大



安藤広重の東海道五十三次7「平塚・縄手道 」(保永堂版 1833年 - 1834年)


歌川広重の東海道五十三次7「平塚・縄手道 」(保永堂版 1833年 - 1834年)
(画像はウィキペディア 東海道五十三次より引用)



高麗山は富士山展望の山である湘南平とつながった山で、名称は高句麗(中国東北部から朝鮮半島北部にわたる地域)からの渡来人に由来するそうです。




平塚市花水橋近くからの富士山(カシミールで作成)

平塚市の「東海道平塚宿」記念石碑付近にある展望地からのシバード画像







上のカシバード画像の視点













高麗山から富士山は見えませんが、高麗山横の湘南平からの富士山が見事です。



湘南平からの富士山



湘南平からの富士山のパノラマ図



2016.1.27 11:17 湘南平からの富士山。富士山左側に相模湾。富士山右横の丹沢山地の端の山が大山。