塔ノ岳の山歩き記 2018.1.14





塔ノ岳山頂には広い展望広場があり、そこから前景に丹沢の山々、左側には愛鷹山、箱根の山から相模湾、右手には南アルプスを配置した力強い富士山を見ることができます。富士山がいる大展望で、息を呑む絶景です。

2018年1−3月は体力増強のため塔ノ岳登山に励み、2か月間で6回も登った。1月14日が最も空気が澄んだ快晴の日で、鮮明な富士山が見ることができました。




塔ノ岳に上るには一般的に次の二つのコースがあが、今回は、大倉尾根コースを歩きました。

大倉バス停から塔ノ岳山頂を一直線に目指すコースで、通称「バカ尾根」と呼ばれる大倉尾根をひたすら登ります。標高差1200mで、途中には急傾斜の坂、階段が多いためかなりきつい。
毎年登ることにしているので、その時の登山体力測定として利用してます。

登り3時間30分、下り2時間20分(山と高原地図 28.丹沢 2013 昭文社)

参考コース 時刻
小田急江ノ島線
長後駅
 
6:07
小田急小田原線
渋沢駅
7:12
7:18
大倉バス停 7:32
7:40
見晴茶屋 8:28
8:35
駒止茶屋 9:11
9:19
戸沢分岐 10:00
10:08
花立山荘 10:35
10:44
塔ノ岳 11:20
12:48
花立山荘 13:18
13:30
堀山の家 14:00
14:20
見晴茶屋 15:05
15:16
大倉バス停 15:52
16:10
小田急小田原線
渋沢駅着-発
-
 小田急江ノ島線
長後駅着
 -


   
富士山と塔ノ岳(三ノ塔から) 白丸印は大倉尾根コース

富士山と塔ノ岳(三ノ塔から)


  



塔ノ岳の山歩き記 大倉尾根コース  2018年1月14日(日)




■6:07 小田急江ノ島線長後駅


■7:12-7:18 小田急小田原線渋沢駅から大倉までバス。




渋沢駅から大倉までバス




■7:32-40 大倉バス停到着-出発。 ここが塔ノ岳、鍋割山に登る出発地点になります。また、牛首を経由して、塔ノ岳表尾根コースの三ノ塔に登ることもできます。右の建物が秦野ビジターセンター。



大倉バス停




■8:09 出発から29分、見晴茶屋まではなだらかな坂が続きます。 



見晴茶屋へ進む山道




■8:29-36 見晴茶屋前のベンチで7分休憩。見晴らし茶屋からの相模湾。朝日を浴びて海が光っています。



見晴らし茶屋からの相模湾




■8:57 見晴茶屋からの急坂を登り、一本松のすぐ上のベンチがある広場。ここでは休まず駒止茶屋まで進みます



一本松のすぐ上のベンチがある広場




■9:01 樹木の間から富士山山頂部が見えてきました。



樹木の間からの富士山




■9:12-20 駒止茶屋上の広場で8分休憩。今登っているのは大倉尾根コースで、画面に見えているのは塔ノ岳表尾根コースの尾根。



大倉尾根コースからの塔ノ岳表尾根コースの尾根


■9:27 駒止茶屋から平坦な道を少し進むと、左側に樹木の間から富士山が見えてきます。青い空の下に冠雪した鮮やかな富士山が見えました。
今回は大倉尾根コースで見える富士山が山歩き記の主題ですので、富士山だけの写真が続きます。


>に樹木の間からの富士山




■9:33 駒止茶屋から戸沢分岐までの間で見える富士山。



駒止茶屋から戸沢分岐までの間で見える富士山



■9:43 戸沢分岐までの間で見える富士山と愛鷹山。



戸沢分岐までの間で見える富士山と愛鷹山




■9:43 駒止茶屋から戸沢分岐までの間で見える富士山。



駒止茶屋から戸沢分岐までの間で見える富士山




■9:59 駒止茶屋から堀山の家を越えて戸沢分岐上の広場に到着。8分休憩。



戸沢分岐上の広場




■10:00 登って生きた道を振り返ると、相模湾が見えます。出発から2時間20分、後70分ほどで山頂に着きます。



登って生きた道を振り返ると、相模湾




■10:25 花立山荘への「天空への階段」下からの富士山です。富士山−愛鷹山−箱根の山-相模湾と続く絶景です。



「天空への階段」下からの富士山






■10:25 花立山荘への「天空への階段」下からの富士山と愛鷹山。



「天空への階段」下からの富士山と愛鷹山






■10:25 花立山荘への「天空への階段」下からの富士山。



「天空への階段」下からの富士山






■10:26 「天空への階段」を登ります。



「天空への階段」





■10:36 「天空への階段」を登り、花立山荘到着。花立山荘前の広場からの富士山。




花立山荘前の広場からの富士山






■10:38 花立山荘前の広場からの富士山



花立山荘前の広場からの富士山




■10:54 花立山荘から急坂を一登りすると展望がさらに開けます。塔ノ岳の花立ノ頭からの富士山。



塔ノ岳の花立ノ頭付近からの富士山。








■11:00 塔ノ岳の花立ノ頭からの富士山 富士山と南アルプス 富士山の前に鉄砲木ノ頭、三国山も見えてきました。



塔ノ岳の花立ノ頭からの富士山






■11:01 板道の奥が塔ノ岳。右の尾根が表尾根コース。左の山が不動ノ峰、蛭ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭。



板道の奥が塔ノ岳




11:04 金冷やしの分岐。左は大丸、小丸経由で鍋割山。右へ進むと15分ほどで塔ノ岳山頂。この16分がきついが富士山展望の楽しみをもって、最後の頑張りで進む。



金冷やしの分岐








■11:20 塔ノ岳山頂到着。



塔ノ岳山頂








■11:34 塔ノ岳山頂からの富士山のいる大展望。









■11:34 塔ノ岳山頂からの富士山



塔ノ岳山頂からの富士山





■11:34 塔ノ岳山頂からの富士山。壁紙用。



塔ノ岳山頂からの富士山。壁紙用。






■11:34 塔ノ岳からの富士山



塔ノ岳からの富士山










■11:34 塔ノ岳からの富士山



塔ノ岳からの富士山




■11:34 塔ノ岳からの富士山山頂部



塔ノ岳からの富士山山頂部





■11:34 塔ノ岳山頂からの富士山 富士山−愛鷹山-箱根山−相模湾



塔ノ岳山頂からの富士山






■11:34 塔ノ岳山頂からの富士山と南アルプス。



塔ノ岳山頂からの富士山と南アルプス






■11:39 塔ノ岳山頂と富士山





塔ノ岳山頂と富士山







■10:04 塔の岳山頂の木柱と富士山と狗留尊佛如来と南アルプス。

画面中央に 「祈登山安全 狗留尊佛如来 丹沢山尊佛別當 東光院 秦野市山岳協会」の石碑

塔の岳山頂の木柱と富士山と狗留尊佛如来と南アルプス




■11:40 愛鷹山と富士山と相棒さんと南アルプス。




愛鷹山と富士山と相棒さんと南アルプス。







 富士山眺めておにぎりの時間 11:40-12:48  


天気が良いので尊仏山荘には入らず、山頂で富士山を眺めながら、ゆっくりおにぎりを食べ、珈琲を飲んで、68分山頂ですごす。

2018年1−3月は体力増強のため塔ノ岳登山に励み、2か月間で6回も登った。1月14日が最も空気が澄んだ快晴の日で、山歩き記にした。

しかし、1月3日も快晴で富士山の冠雪状態が面白い。
11日後にはほぼ雪化粧が終わるのに、この日は一生懸命に雪化粧をしている途中である。


雪化粧途中の富士山を簡単に纏めました。 → 塔ノ岳大倉尾根コースからの富士山 2018.1.3


塔ノ岳花立小屋下の階段登り口からの富士山。  2018.1.3 10:44

塔ノ岳花立小屋下の階段登り口からの富士山。  2018.1.3 10:44










■12:48 今日は空気が澄んでいるので、塔ノ岳山頂からスカイツリーが見えます。これから下山します。



塔ノ岳山頂からスカイツリー




■12:48 相模湾を眺めながら、塔ノ岳の階段を下ります。



相模湾を眺めながら、塔ノ岳の階段を下ります




■13:09 花立ノ頭からの富士山12時を過ぎると富士山方向は霞んできて趣があります。下山で眺める富士山もまた良し、です。



花立ノ頭からの富士山




■13:09 花立ノ頭からの富士山



花立ノ頭からの富士山




■13:12 花立ノ頭から花立山荘に降りるところからの富士山がいる大展望。



花立ノ頭から花立山荘に降りるところからの富士山がいる大展望





■13:12 花立山荘。



花立山荘




■13:12 花立山荘で休憩しているとハングライダーが飛んでおり、、こちらに近づいてきました。上空をこのような装置で飛ぶとは、大変勇気がいる行為と思います。飛行機もどうして空を飛べるか納得できてないので、自分には到底できません。



ハングライダーが飛んでいる


Flight Design Exxtacyは、Flight Designによって設計および製造された、
ドイツのハイウィング、シングルまたは2プレース、リジッドウィングハンググライダーです。(ウィキペディア)



Flight Design Exxtacy




■13:12 花立山荘から「天空への階段」を下りていきます。



「天空への階段」を下りていきます





■10:41 「天空への階段」の登り口からの富士山



「天空への階段」の登り口からの富士山




■10:41  戸沢分岐から駒止茶屋までの間で見える富士山。



戸沢分岐から駒止茶屋までの間で見える富士山




■14:11 堀山の家で20分休憩。



堀山の家




■10:52 堀山の家の前の樹木は富士山展望のため伐採されていますが、霞が強く富士山は見えません。



堀山の家の前の樹木




■15:09 見晴茶屋で相模湾を眺めながら11分休憩。



見晴茶屋からの相模湾





■15:48 秦野戸川公園の「風の吊り橋」が見えてきました。大倉バス停は、公園内にあります。



秦野戸川公園の「風の吊り橋」が見えてきました




■15:52-16:10  大倉バス停到着バスで渋沢駅へ



バスで大倉から渋沢駅へ




■     小田急小田原線渋沢駅着-発


■17:30 小田急江ノ島線長後駅着



END




ページトップに戻る